MG 102ユニコーンガンダム

text
 さていよいよユニコーンガンダムが「変身」するところまできましたが、可動する角を作ってなかったのでまずは角の作成から。って言っても2パーツだけなんですが、組み立てると画像のようになります。本当はアンテナ部分は黄色になっているんですがオイラとしては白のほうがカッコいいんじゃないか、ってことで白のままにしました。別に塗装が面倒だったわけじゃないんですよ(笑)。
text
 説明書によると「変身」する場合には画像のようにユニコーンを一度ばらします。こうしてみるとまるで破壊されたみたいですね。
text text
おのおの「変身」させていきます。まずは上半身、腕と腰が長くなってその他色々な部分のサイコフレームがむき出しになります。続いてバックパック、スラスターが2機出現し、ビームサーベルがファーストガンダムのような形で出現します。
text text
 脚部は太ももが長くなりひざのでっぱりが大きくなります。また、足首から先が大幅に「変身」してかなり長くなります。最後に頭部はガンダムフェイスが現れました。これらを組み合わせると…
text text text
 デストロイモード完成です!!
text text
バストのアップとシールドです。
text text
各武装を持たせてポージングしてみました。まずはビーム・マグナムから。
text text text
 引き続いてバズーカ。
text text text
 とどめのビームサーベルです。
text text
text text text
text text
text text text
 こんな感じのユニコーンガンダムでした。可動範囲的にはあんまりよくないキットでしたが、「変身」のギミックは目を見張るものがありました。5千円と思うとちょっと高い気もしますが、そこそこボリュームがあるので満足できると思います。


戻る
MGの小屋へ