MSN-03 JAGD DOGA

ヤクト・ドーガ ギュネイ専用機

text text
 成型色の黄色は嫌だけれど、塗装をするのも面倒だなぁと思っていたヤクトドーガですが、塗装に踏み切ることにしました。まずは金色、と思ったのですが、某模型雑誌にて金色の下地に黒を塗ることで、イイ感じの金色になるというのを立ち読みしたので、下地に黒を塗ることにしました。写真は塗装前のものです。
text text
 塗装中はこんな感じで乾燥させています。ラッカー系塗料を使っているので乾燥するのはかなり早いです。筆塗りなのでかなりムラが出てしまうのですが、それはご愛嬌って事で。時間がもっとつくれたらエアブラシとかを使って塗装してみたいんですが…。
 何だか右の写真ではファンネルが飛び出していっているようにも見えます。黒いファンネルってのは発見が難しそうなんで、金色よりも実用性がありそうです。
text text
 塗装し終わった状態です。ムラがあるというより、塗り残しが激しいって感じになっていますが、下地塗装なんで、まぁいいかなと思ってこのままにしました。小さいパーツに関してはほとんどムラが目立たないように塗れますが、パーツが大きくなると筆塗りでは限界がありますね。いっそのことハケでも使って塗ってしっまた方がきれいになるかも知れないです。
text text
text
 塗装したパーツを本体に取り付けてみました。かなり怖いです。もともときつめの表情をしているのに、黒くなったことによってさらに怖くなってしまいました。でも成型色の金色よりはかっこよくなったので、最悪、このまま塗装しなくても飾って置ける気がします。この後は金色の部分の塗装か、スラスターの塗装をしようと思います。




塗装の続きです。

 金色の部分と赤の部分を塗装しました。ただ、まだ塗装できていない部分もあるのでそこはまた今度UPします。赤い部分はメタリックレッドで塗装しました。そこそこイイ感じになったと思います。
text text
 まず頭部です。金色に塗装すると、成型色のままの黄色に比べて引き締まった感じがします。でも途中の黒で塗装していたときのほうが強そうですね。まだ、モノアイの上の目?の部分を塗装していないので、この部分の塗装によってガラリと雰囲気が変わるかもしれないです。(塗装するかは怪しいですが(汗)
 次にシールドです。ここは中央のネオジオンのマークを塗装したことによって一気に存在感が大きくなったように思います。目が粒子砲の発射口もいいアクセントになっています。画像が光が反射しまくっていて見えにくいのが残念ですが本当にきれいに仕上がっています。
text text
 フロントアーマー中央のパーツです。このパーツは胴体のアクセントになっているので金色にしたことによって腰周辺のイメージがかなり変わりました。この部分はすんなりと塗装できてきれいに仕上がったのでお気に入りです。
 最後に足の金色のパーツです。このパーツは面積が広くてムラが出てしまうので、下地の黒のときから塗装には苦労していたのですが二重に金色を塗装したことによってわりときれいに仕上がりました。ヤクトドーガの足はスラスターが装甲の内部に隠れていることもあって、かなりのっぺりとした感じを受けるのですが、このパーツはそれを感じさせないようにしています。あと、金色の上にある黒の丸モールドもイイ感じに雰囲気を出しています。
後は肩のシールドとファンネルで完成です。
text text
 残っていたファンネルの塗装をしました。まだ少し塗り残しがあるのですが、それはまた今度、覚えていたらにします。肩のスラスター部分の赤がカッコイイデス。重ね塗りをすることで思っていたよりもきれいに塗装できました。
text
最後に全体像です。棒立ちにしてしまった(汗)。また暇があれば取り直してカッコいい写真をUPしようと思います。
戻る
HGの小屋へ