MSN-03 JAGD DOGA

ヤクト・ドーガ ギュネイ専用機

text text
 今回は製作する前にパーツの洗浄をしました。金型でパーツを作った際に金型にパーツがくっつかないように、パーツには薬品がついているそうです。この薬品が塗料をはじくので塗装をする人はパーツを洗浄した方がいいそうです。
オイラにもよくわかんないのですが、ためしに洗浄してみました。ぶっちゃけ、全然見た目は変わっていないです。塗装してみれば違いがわかるのかもしれないですが、塗装しないと思うので…。また、BB戦士をつくるときにでも試してみます。
text text
腰アーマーから作り始めました。いつもなら足から作るのですが、アクションベースを作りたてだったのでアクションベースに飾りたいということで腰から作りました。
フロントアーマーは左右が独立して稼動するようになっています。HGUCになってからは左右にニッパーとかで切り分けるってのが多かったので、そこからさらに進歩したようです。これまでの切り分ける方式だと、パーツが結構グラついたりしていたので、これからも左右独立が定番化して欲しいです。
リアアーマーはまったく稼動しないですが特に問題はないと思います。っと思ったのですが、リアアーマーにスラスターがくっついていることを考えると独立稼動してもいい気がします、いや、むしろして欲しいです。
text text
さっきのパーツを組み立てるとこんな感じになります。正面から見るとシンプルですが、かなり格好いいです。動力パイプもいい感じにできています。
次の画像はサイドアーマーのパーツです。なんとサイドアーマーにもバーニアが付いています!しかも2つづつ!腰の部分だけでこれだけのバーニアやスラスターがあればそうとう高機動なのでしょうが燃料はどこに収納されてるんでしょうか?背中の部分から共通で使ってるんでしょうか。両方の腰の部分にサーベルをしまえるのですが、サーベルが一本しかないのでしまえないです。もう一本ぐらい付けてくれてもよさそうなのになぁ…。
text text
腰パーツにサイドアーマーも付けました。腰部分だけでも格好いい、やはりジオン系のMSは素晴らしいです。リアアーマーのほうはフロントに比べると色が少なくて寂しいですね。できればスラスターは塗装したいです。ちなみにアーマーの裏側にも細かいモールドが入っています。
text text
なんだか、サイドアーマーの形状はバックパックにも見えますね。GMとかザクのバックパックよりも出力がありそうです。このバーニアの部分もちゃんと色分け(というかパーツ分け)してあるのがうれしいですね。まぁ、大きめのキットでなおかつ値段もそこそこって事を考えるとこのぐらいはやってもらわないとな、って気もするのですが。
次は足を作っていこうと思います。腰だけでも格好いいので他の部分も楽しみです。
text text
今回はヤクトドーガの足を製作しました。パーツ構成は左の写真のようになっています。これプラス足首部分のパーツをつければ完成です。つま先の部分の二つの穴が開いている部分は何なのでしょうか?センサーになってるんでしょうか。車ならまだしも、MSの足にはセンサーなんて入らないと思うのですが。
そんなに特徴的なパーツはないのですが安心感のある足です。逆シャアでは宇宙戦ばかりで、地上で動いているところは見たことがないですが、どっしりとした感じで歩いていそうです。
text text
次は太ももとすねのパーツです。すねの部分には内部フレームがあったので今回は装甲をつけないままにしました。MGのように「見せるフレーム」ではないですが、そこそこしっかりしています。1/144のキットに内部のフレームが付くなんて、小さい頃のオイラには想像もできないことです。本当にガンプラはすごい進化をしているなぁ、と感じます。
text text
先ほどまでのパーツを組み立ててみました。すねの部分の装甲がないのでしょぼく見えます。何だかこれだけだとあんまり特徴のない足になってますね。装甲をつけたら特長的になるのでしょうか。
ひざは90度くらい曲がります。足の構造を考えたらこんなぐらいで十分でしょう。ヤクトドーガがひざをついているシーンは想像しにくいですねぇ、多分ひざ立ちできてもその状態では飾らないでしょう。
text text
腰パーツと合体しました。見上げた感じのアングルですがカッコいいですね。すねの装甲がないですが風格があるような気がします。後ろからの写真は腰がかなり斜めっていますが気にしない方向で…。前にも言いましたが後ろは色が寂しいですね。部分塗装をせねば。
text text
可動はこんな感じです。シンキャクは何とかできます。足首の可動はそんなに広くないですが、足自体がかなり大きいのでポーズを取る分にはこまらなさそうです。右の写真のように片足でも立てます。キックをしている感じで撮ったのですが微妙な写りになってしまいました。アングルを変えたほうが良かったですね。
text
最後はHGの旧ザクとツーショットです。ヤクトドーガはかなり大きいようで胴体をつけなくてもほとんど同じ大きさですね。完成させるのが楽しみです。

戻る
HGの小屋へ