三国伝 孫権ガンダム

静かなる猛虎!孫権ガンダム!!
text text
 まずはヤクトドーガのときと同じくパーツの洗浄からはじめました。なんとなくパーツがキュッキュッとキレイになっているような感じがしていいです。本当に塗料のノリがよくなるのかは定かではないのですが。まぁ、気持ちの問題なんでよくなったと思っておきます。
text text
text text
 孫権ガンダムの全ランナーの画像です。(ポリキャップ忘れちゃったけど他の三国伝キットのものと同じです)白色のランナーは画像だと全然判別できないですが劉備や曹操とは違った感じの、ちょっとパールが入ったような感じの色です。
 そしてこのキットの目玉であるクリアブルーのパーツ!かなりカッコいいです。発売前の情報を見ているときは、まぁ全種類そろえるために買っておくか、ぐらいのつもりのキットだったのですが、このクリアブルーのパーツは、孫権ガンダムはかなりカッコよくなるんじゃないだろうか、という期待を抱かせます。早速次からは組み立てていきます。

 
次回を待て!




text text
 いよいよ孫権ガンダム制作です。まずは足から制作していきます。パーツ構成は劉備ガンダムと同じです。足の裏にはいつもどおり、「孫権」?の二文字がスタンプになっています。足のパーツはステイメンそっくりですね。
text text
 次は腰と胴体のパーツです。胸にはパーツ接続用の穴が5つあります。
text text
 腕のパーツ構成も標準的なものとなっています。今回も左手は平手になていますが、曹操や司馬懿のものに比べるとポーズの付けやすい形になっています。
text text
 ここまでのパーツを組み立ててみました。パーツ数は劉備や曹操と同じなのですが、劉備と比べると腰周りがしっかりしていていい感じです。他の部分と比べると足がすごく細いです。また、腰のサイドにはパーツ接続用の穴があります。
text text
  最後に孫権ガンダムの頭部を制作しました。これまでのシリーズの流れ的には額部分には「孫」の文字が入っているはずなんですが、字体をかなり崩しているのでよく読めません。
text text
 頭部も組み立て終わって、軽装状態の完成です!三国伝のこれまでのキットの中では一番軽装状態ののバランスがいいと思います。顔立ちは好青年って感じがします。各部のポリキャップもいい感じの保持力になっているので、今後の商品も保持力抜群で作っていってもらいたいですね。
 次回は装備パーツを作っていきます。クリアパーツがどの程度の効果を発揮するかに期待です。
 
次回を待て!



今回は孫権ガンダムの鎧と武器を制作しました。
text text
 孫権ガンダムの腕の鎧です。三国伝のどのガンダムでもそうなんですが、この腕鎧があたえる印象って結構大きいですね。他の装備がなくてもかなり印象が変わります。この孫権ガンダムの腕鎧は今までの三国伝の中では一番地味な感じです。特徴のないものになっています。
text text
text text
 次に肩アーマーです。この部分は設定ではいろいろなカラーが入り混じったパーツになっているので、無塗装の状態ではかなりしょぼく見えます。パーツのでき自体はいい感じで面積もおおきいのでこの部分の塗りわけだけでかなり印象を変えることができそうです。
 
text text text text
 装備の最後に頭部の兜です。この部分には曹操と同じくクリアパーツが角飾りの中央にあります。パーツ構成は他のキットと変わりなしです。角の形状やとさかの部分など、成型色に加えて他の三国伝のメンバーたちとは違う感じがします。
 また、武器も制作しました。「牙王剣」という名前だそうです。先祖代々伝わり、切れ味は虎の牙のごとくらしいです。伸ばすことによって長剣になるなど、面白い使い方のできそうな武器です。
text text
 今回制作した鎧を装備して全体像です。なんだか塗装をしていなくて色分けがないせいか、のっぺりした感じがします。UPの写真では目つきがかっこいいです。すごく凛々しい顔立ちです。
 
text text
 さて最後に牙王剣の長剣状態と、両刃の状態を紹介して今回は終了です。
 次回からはいよいよクリアパーツのレビューです。
 

 
次回を待て!



text text
 前回は普通の鎧装着状態を作ったのですが、胸のパーツが足りていなかったみたいです。てっきりクリアパーツは全部、蒼晄壁発動時に付ける物だと思っていたんで付け忘れていました。でもって装着するとこんな感じ。前に言っていたのっぺりした感じが少しはよくなったように思います。
では、あらためてフル装備状態のパーツを制作していきます。
text text
text text
 蒼晄壁発動状態のパーツを制作しました。追加で装備するのは、肩、腰、兜のバイザー、背中の車輪?です。肩の部分には黄色のパーツで虎の顔がついています(写真はさかさまですが)。腰部分のクリアパーツは形状がカッコよくって、正面から見れないのが残念なくらいです。頭部のバイザーは鋭くて装着したら孫権の顔の印象が変わりそうな気がします。あと、背中の車輪のようなパーツはいったい何なのでしょうか。デザイン的に付けてあるだけなんでしょうか?
 全部取り付けるとこんな感じです。塗装してない状態なんでパッとしないなぁってのは相変わらずですね。追加パーツ自体はそんなに多くありません。まぁ五百円のキットで大量の追加パーツなんて付いていたらどんだけ本体がスカスカになるんだって話ですが。それでもクリアパーツには存在感があります。
text text
 各部のアップです。本体自体が地味な感じがするのでクリアパーツが生かされていない気が…。なんだかメリハリがないんですよねぇ。塗装で生まれ変わるはず!
text text
 頭部のアップです。バイザーをおろすと目が見えなくなっちゃいますね。漫画版とかだとバイザーの黒い部分から目が透けて見えてものすごくカッコいいのですが、そんな風に改造する気もないのでオイラの孫権は真っ黒に塗りつぶされるでしょう。
text text
 ちょっとポーズをとってみました。追加パーツを付けても可動範囲は変わりません。何だか、孫権は正面からよりも横から見た方がカッコいい気がします。斜め四十五度から撮りましょうか?(笑)
次に奥義、双虎破刃!の状態を再現しました。クリアパーツが剣に合体してこんな感じになりました。結構強そうですよ。この状態にしておくのなら塗装しないほうがカッコいいかもしれないです。
text text
 この状態で持たせてみました。重そう、というか重い。でも、迫力は他の武将よりもあります。
 ためしに三人を並べてみました。劉備が影の薄いキャラになってます(笑)。孫権のは剣には見えないですねぇ。そして、やっぱり曹操が一番カッコいいです。

戻る
三国伝へ